お問い合わせ
大和の瓦屋 森まさつぐ
大和の瓦屋 森まさつぐ
有限会社 森石州瓦
佐賀県佐賀市
大和町久池井1688-4
TEL:0952-62-3899
FAX:0952-62-6045
お問い合わせは、
直接、下記のメールに
お願いします!
info@morikawara.jp
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
お知らせ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

佐賀の瓦屋 屋根の無料点検実施中!!
佐賀の瓦屋が屋根の無料点検実施中!!


Facebookで楽しいお話書いてます。皆さんの”いいね!”お待ちしています^^


太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~

2011年01月14日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 08:08 | Comments(0) | 太陽光発電システム
初の太陽光発電システム設置のBlogです。


千代田町のK様は以前、二階屋根の葺替工事をしたお宅からの依頼でした。
システムは
LIXIL(リクシル)の3.89kwです。
LIXILは住生活グループ(トステム、INAXなど)の一部門です。

太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~
棟が南北にあるので、設置するのは
東面に3×3=9枚
西面に3×4=12枚の計21枚です。

本来は南面が効率イイのですが、太陽光設置するために屋根の形状を変えるわけにはいかないので(汗)
南面の発電効率を100%とすると、東西面は85%と15%程減になると言われています。


施工状況ですが、
太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~
これは、支持瓦と言って太陽光システムを支える部材になります。
瓦が石州瓦で瓦に応じた支持瓦があります。


この支持瓦を固定する為に
太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~
支持瓦が来る位置へ野地板の上から、垂木へ固定用板をビスで留めます。

瓦を納め、支持瓦を所定の位置へ納め、これをビスで板へ固定します。
太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~

太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~
支持瓦にアングルを固定し

太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~
パネルをアングルへ固定します

太陽光発電システム設置~千代田町K様邸~
完成!!
順調に進んで、約一日で設置完了となります。
(パネルから屋内への配線は専門の電気屋さんにお任せ)



国が実施する太陽光発電の補助金制度(平成22年度)
―補正予算が成立しました!
平成22年12月27日~の申請はこちら
■申請期間:平成22年12月27日~平成23年3月31日
■補助予定件数:約66,000件
■補助金額:1kWあたり7万円

と、なりましたので興味ある方は、ご相談下さい。



同じカテゴリー(太陽光発電システム)の記事画像
唐津市相知町の太陽光工事から
唐津市相知町にて太陽光発電システム設置工事
唐津市原 Y様邸 東芝9kw
多久市東多久町 太陽光発電システム設置工事
武雄市にて太陽光発電システム設置工事
産業用太陽光発電!!
同じカテゴリー(太陽光発電システム)の記事
 唐津市相知町の太陽光工事から (2018-02-09 17:55)
 唐津市相知町にて太陽光発電システム設置工事 (2018-02-08 18:29)
 太陽光買い取り価格下げ (2014-03-08 12:00)
 唐津市原 Y様邸 東芝9kw (2014-02-15 08:16)
 多久市東多久町 太陽光発電システム設置工事 (2014-01-22 16:26)
 武雄市にて太陽光発電システム設置工事 (2013-07-15 16:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。