お問い合わせ
大和の瓦屋 森まさつぐ
大和の瓦屋 森まさつぐ
有限会社 森石州瓦
佐賀県佐賀市
大和町久池井1688-4
TEL:0952-62-3899
FAX:0952-62-6045
お問い合わせは、
直接、下記のメールに
お願いします!
info@morikawara.jp
< 2024年11月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
お知らせ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

佐賀の瓦屋 屋根の無料点検実施中!!
佐賀の瓦屋が屋根の無料点検実施中!!


Facebookで楽しいお話書いてます。皆さんの”いいね!”お待ちしています^^


屋根知識 第1弾

2009年02月05日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 21:15 | Comments(2) | 屋根知識
今日は、屋根の形状について。
佐賀県内で良く目にする、屋根の形状として代表的なモノを3タイプ説明します。

まず、一番メジャーな
切妻屋根(きりづま)
屋根知識 第1弾
屋根の最頂部の棟から地上に向かって二つの傾斜面が本を伏せたような山形の形状をした屋根の事を言います。
この、屋根ですと施工も簡単ですし、雨漏れ等の故障が起こりにくいです。

続きまして、
寄棟屋根(よせむね)
屋根知識 第1弾
4方向に傾斜する屋根面をもつ形状の屋根の事を言います。
切妻造と比較して、雨の流れがよく雨仕舞いに優れますが、屋根裏の換気が取りにくいです。

最後に、
入母屋屋根(いりもや)
屋根知識 第1弾
上部においては切妻造、下部においては寄棟造となる形状の屋根の事を言います。
複雑な構造の為に施工の手間はかかりますが、家の重厚感があります。


以上、簡単ではありますが、屋根講義第1弾でした。
次回は・・・。
お楽しみ(^^)



同じカテゴリー(屋根知識)の記事画像
ドローンで屋根点検、してみませんか?
屋根瓦工事技士とは?
屋根作業の必需品「サンノテ」とは?
建造物紹介 〜楠原教会〜
災害時にやって欲しいこと5選!
災害時にやってはいけないこと3選!
同じカテゴリー(屋根知識)の記事
 ドローンで屋根点検、してみませんか? (2022-11-30 11:06)
 屋根瓦工事技士とは? (2022-11-10 11:44)
 屋根作業の必需品「サンノテ」とは? (2022-10-26 21:10)
 建造物紹介 〜楠原教会〜 (2022-10-20 10:34)
 災害時にやって欲しいこと5選! (2022-10-12 15:40)
 災害時にやってはいけないこと3選! (2022-10-07 21:20)

この記事へのコメント
いいですね~(~o~)
豆知識情報発信!!!

次は屋根葺き材の種類の説明ですね!
ですね!ですね!

まえだけんせつタケ
Posted by まえだけんせつまえだけんせつ at 2009年02月06日 14:55
>タケさん

不定期で行いますので、欠席の無いように( ..)φメモメモ
Posted by 大和の瓦屋さん大和の瓦屋さん at 2009年02月06日 21:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。