お問い合わせ
大和の瓦屋 森まさつぐ
大和の瓦屋 森まさつぐ
有限会社 森石州瓦
佐賀県佐賀市
大和町久池井1688-4
TEL:0952-62-3899
FAX:0952-62-6045
お問い合わせは、
直接、下記のメールに
お願いします!
info@morikawara.jp
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
お知らせ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

佐賀の瓦屋 屋根の無料点検実施中!!
佐賀の瓦屋が屋根の無料点検実施中!!


Facebookで楽しいお話書いてます。皆さんの”いいね!”お待ちしています^^


瓦を知ることは、文化学習!

2021年08月13日

 mai0708 at 09:00 | Comments(0)
こんにちは、森石州瓦です。

近年、西洋風の家屋の普及等で瓦屋根の需要は低下傾向にあります。
それに伴い、残念に感じることの一つが『日本文化に触れる機会が失われる』です。

例えば、瓦の模様には一つ一つ意味や歴史背景があります。
瓦を知ることは、文化学習!


模様は、水を連想されるものが殆どです。
昔は特に火災を警戒しており、火から守ってくれるようにという願を強く掛けているのです。

また、こちらは古来からある文様の一つで猪目(いのめ)と言います。
ハートマーク♡に見えますよね!
猪の目をモチーフにしており、獣の目力で魔除けの意味を持つとも、招福の意味があるとも言われ、非常に縁起が良いとされる、日本古来の文様です。

瓦を知ることは、文化学習!
瓦を知ることは、文化学習!


また、先日のブログにも書いた通り鬼瓦には元々魔除けの意味があり、その絵柄を見れば使用された時代や生産地を特定出来ることもあります。

屋根瓦の知識は、義務教育で習うものではないですが、昔は職人が屋根に登っている様子を見たり、親や祖父母と話したりしがら、自然と知識が培われる機会があったのです。

今、瓦の模様の意味や造りについて、子供が家庭で見聞きすることがあるでしょうか?
結果的に日本文化に触れる機会が減るのは、とても残念に思います。

こちらのブログでは、こういった『日本文化の学習』の一端を少しでも担えればと思っています。

瓦についてのご質問、リフォームのご相談などは森石州瓦へどうぞ。

有限会社 森石州瓦
住所:佐賀県佐賀市大和町久池井1688-4
TEL:0952-62-3899



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。