《補修》神埼市 M様邸
2009年07月13日
大和の瓦屋 森まさつぐ at 18:31 | Comments(0) | 施工状況
本日は、神崎市のM様邸の「谷交換」と「本棟取り直し」です。


*谷は銅板谷で穴だらけで、雨漏れはしているでしょう。

既存の銅板谷の上に、修理でもう一枚銅板を敷いてありましたが、これも穴開き。
よって、今回は撤去して「ステンレス谷」を取り付けます。
既存銅板谷撤去。


新ステンレス谷設置
瓦を、元の様に戻して「谷交換」工事は完了です。
*本棟の取り直しは、一部分が崩れていたので一本全部取り直しです。
撤去をしてみると、中の屋根土が湿っていたので、本棟から雨が浸入していたようです。
土が湿ってしまうと、熨斗瓦との接着が弱くなり最終的には本棟は崩壊していたと思います。
本棟施工状況。

土台は南蛮漆喰で作り、土台の上になじみ土を置いて一段目の熨斗瓦を付けていきます。
のし瓦を4段積んで、丸瓦を固定して取り直し完了です。


安全+第一
7/13の最高気温 33.0℃


*谷は銅板谷で穴だらけで、雨漏れはしているでしょう。

既存の銅板谷の上に、修理でもう一枚銅板を敷いてありましたが、これも穴開き。
よって、今回は撤去して「ステンレス谷」を取り付けます。
既存銅板谷撤去。


新ステンレス谷設置
瓦を、元の様に戻して「谷交換」工事は完了です。
*本棟の取り直しは、一部分が崩れていたので一本全部取り直しです。
撤去をしてみると、中の屋根土が湿っていたので、本棟から雨が浸入していたようです。
土が湿ってしまうと、熨斗瓦との接着が弱くなり最終的には本棟は崩壊していたと思います。
本棟施工状況。

土台は南蛮漆喰で作り、土台の上になじみ土を置いて一段目の熨斗瓦を付けていきます。
のし瓦を4段積んで、丸瓦を固定して取り直し完了です。


安全+第一
7/13の最高気温 33.0℃
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事③完了
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③