雨漏れの原因は棟でした~佐賀市I様邸~
2010年07月27日
大和の瓦屋 森まさつぐ at 08:08 | Comments(0) | 施工状況
梅雨明けして、夏本番です。
屋根屋さんとしては、ツライ季節になりました。

山の麓には、弘学館が見えます
さて、今回は雨漏れ点検の依頼です。
座敷の上が雨漏れしてると言う事で、早速、屋根と天井裏を確認したところ
原因が棟と言う事が分かりました。

一見、崩れてるわけでもなく、大丈夫のようですが

棟の熨斗瓦がほぼ水平に施工されているので、雨水が外に流れず、大雨、強風時に棟の中に水が浸入しています
解体してみると

棟の土が湿っていました

解体完了
熨斗瓦は再利用しますが、結束する銅線が無いので、熨斗瓦を掃除して銅線を結ぶ作業を行います
次は、棟の施工に掛かります
安全+第一
屋根屋さんとしては、ツライ季節になりました。

山の麓には、弘学館が見えます
さて、今回は雨漏れ点検の依頼です。
座敷の上が雨漏れしてると言う事で、早速、屋根と天井裏を確認したところ
原因が棟と言う事が分かりました。

一見、崩れてるわけでもなく、大丈夫のようですが

棟の熨斗瓦がほぼ水平に施工されているので、雨水が外に流れず、大雨、強風時に棟の中に水が浸入しています
解体してみると

棟の土が湿っていました

解体完了
熨斗瓦は再利用しますが、結束する銅線が無いので、熨斗瓦を掃除して銅線を結ぶ作業を行います
次は、棟の施工に掛かります
安全+第一
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事③完了
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③