これで安心してもらえます~佐賀市I様 棟補修工事~
2010年07月28日
大和の瓦屋 森まさつぐ at 08:08 | Comments(0) | 施工状況
棟の施工にかかります
なんばん漆喰で土台を作り、しっかり熨斗瓦に勾配をつけて施工していきます

元の棟の段数と同じように施工します

最後に丸瓦をなんばん漆喰と、熨斗瓦から出してる銅線で固定します

施工完了。
熨斗瓦に勾配が付いているのが、分かると思います。
お客様からも
「元の棟と比べたら、熨斗瓦の立ち具合が全然違うね」
と、理解していただけました。
これで、雨漏れの不安から解消して頂けます
ありがとうございました。
安全+第一
なんばん漆喰で土台を作り、しっかり熨斗瓦に勾配をつけて施工していきます

元の棟の段数と同じように施工します

最後に丸瓦をなんばん漆喰と、熨斗瓦から出してる銅線で固定します

施工完了。
熨斗瓦に勾配が付いているのが、分かると思います。
お客様からも
「元の棟と比べたら、熨斗瓦の立ち具合が全然違うね」
と、理解していただけました。
これで、雨漏れの不安から解消して頂けます
ありがとうございました。
安全+第一
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事③完了
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③