《葺替》佐賀市諸富町 Y様邸 ~地瓦葺き
2012年02月06日
大和の瓦屋 森まさつぐ at 08:08 | Comments(0) | 施工状況
寒い日が続きますね。インフルエンザにも注意しなければいけませんね。
前回の続きです。瓦撤去からルーフィングまででしたので
瓦桟木打ちからです

15×30mm溝付きの桟木を打ちます。
その後、瓦の割り付けを行い瓦を揚げる段取りをします。
それが終われば、瓦揚げです

クレーンを使って揚げました。

ほとんど揚げ終わり休憩。
瓦が屋根に揚がったら、地瓦葺き開始

軒先瓦はステンレスビスで留め

「7」型の釘で強風時に浮き上がらないように抑えます
今回はお客様の要望で、地瓦もステンレスビスで全数留めました。

これだけしていれば、瓦が飛ぶ事はまず無いでしょうね。
地瓦葺き

壁際や狭い個所も雨漏れの内容にしっかり納めます。
今回、棟を防災棟で施工するので、棟部には

棟金具(土台)を先に打ち

隅棟部の地瓦を納めていきます

地瓦納め完了。
棟金具(頭)を取り付けます。
続く
前回の続きです。瓦撤去からルーフィングまででしたので
瓦桟木打ちからです

15×30mm溝付きの桟木を打ちます。
その後、瓦の割り付けを行い瓦を揚げる段取りをします。
それが終われば、瓦揚げです

クレーンを使って揚げました。

ほとんど揚げ終わり休憩。
瓦が屋根に揚がったら、地瓦葺き開始

軒先瓦はステンレスビスで留め

「7」型の釘で強風時に浮き上がらないように抑えます
今回はお客様の要望で、地瓦もステンレスビスで全数留めました。

これだけしていれば、瓦が飛ぶ事はまず無いでしょうね。
地瓦葺き

壁際や狭い個所も雨漏れの内容にしっかり納めます。
今回、棟を防災棟で施工するので、棟部には

棟金具(土台)を先に打ち

隅棟部の地瓦を納めていきます

地瓦納め完了。
棟金具(頭)を取り付けます。
続く
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事③完了
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③