福岡県久留米市にて棟瓦補修工事
2020年01月10日
大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:02 | Comments(0) | 施工状況
こちらも昨年の作業です。
久留米市にて、台風被害の補修工事です。
棟瓦が風で押されて、曲がったようで、応急処置はコーキングでされてました。
既存は屋根下地から銅線を出して、土台はなんばん漆喰にて施工されてました。


これを、現在の施工法
下地より、棟金具に芯木を固定。
防水テープを貼り、パッキン付きビス留め。
内容は簡単そうですが・・・。
勾配が7/10(約35°)!!
足場無しでは施工は無理ですが、足場があるので、作業効率が落ちる…。

まず、棟瓦を外して、なんばん漆喰撤去。

強力棟金具を留め、瓦固定用の桟木打ち。

瓦もビス留め
(この面はさらに勾配が急で45°!!)

防水テープを貼り

パッキン付きステンレスビスを1枚に付2本留め。
これで、台風、地震にも安心な棟の完成!!
屋根勾配がキツかったので、作業後の脚はパンパンで疲れました。
U様ありがとうございました。
久留米市にて、台風被害の補修工事です。
棟瓦が風で押されて、曲がったようで、応急処置はコーキングでされてました。
既存は屋根下地から銅線を出して、土台はなんばん漆喰にて施工されてました。


これを、現在の施工法
下地より、棟金具に芯木を固定。
防水テープを貼り、パッキン付きビス留め。
内容は簡単そうですが・・・。
勾配が7/10(約35°)!!
足場無しでは施工は無理ですが、足場があるので、作業効率が落ちる…。

まず、棟瓦を外して、なんばん漆喰撤去。

強力棟金具を留め、瓦固定用の桟木打ち。

瓦もビス留め
(この面はさらに勾配が急で45°!!)

防水テープを貼り

パッキン付きステンレスビスを1枚に付2本留め。
これで、台風、地震にも安心な棟の完成!!
屋根勾配がキツかったので、作業後の脚はパンパンで疲れました。
U様ありがとうございました。
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事③完了
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③