コロニアル補修工事
2021年07月15日
大和の瓦屋 森まさつぐ at 13:41 | Comments(0) | 施工状況
こんにちは
㈲森石州瓦です。
先日、小屋のコロニアル(カラーベスト)の雨漏りで下地の板が傷みかけてるので、補修を頼まれました。
山間部のお宅で、木が多く、
コロニアルのケラバ部分の水切板金の仕様上、木の葉が溜まりやすく、そこからの逆流による雨漏りでした。
ので、ケラバ部分の納まりを変えて、木の葉の溜まらないようにいたしました。


見た目が多少気になる方もいるかもしれませんが、これで今までのような雨漏りは解消出来ます。
標準仕様が完全体と思わず、地域、立地によっての納め方をしなければと、実感しました。
㈲森石州瓦です。
先日、小屋のコロニアル(カラーベスト)の雨漏りで下地の板が傷みかけてるので、補修を頼まれました。
山間部のお宅で、木が多く、
コロニアルのケラバ部分の水切板金の仕様上、木の葉が溜まりやすく、そこからの逆流による雨漏りでした。
ので、ケラバ部分の納まりを変えて、木の葉の溜まらないようにいたしました。


見た目が多少気になる方もいるかもしれませんが、これで今までのような雨漏りは解消出来ます。
標準仕様が完全体と思わず、地域、立地によっての納め方をしなければと、実感しました。
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事③完了
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③