佐賀市金立 雨漏りによる棟補修工事
2022年01月14日
大和の瓦屋 森まさつぐ at 11:29 | Comments(0) | 施工状況
昨年の大雨での雨漏り補修依頼のお宅です。
以前から雨漏りはしていたようで、
対策を自前でコーキングを打ってされてたようです。

すぐに施工が出来なかったので、漏ってる箇所に
ブルーシートで養生をして、待って頂いてました。

しかし、いっこうに止まらないと調査の依頼がありました。
のし瓦積みの棟の雨漏りの原因は、のし瓦の施工にあるので、
隙間を埋めたりしても、止まりません。
解決策として
「解体して再施工」
と提案いたしました。
それ以外では、確実性がほぼ無いので。
補修へ進みます。



丸瓦を撤去すると、土が湿ってました。
のし瓦、屋根土、漆喰を全て撤去処分し、
下地に強力棟金具を取り付け

地瓦を葺き戻します

金具に防腐剤注入材を取り付け

乾式防水シートを貼り付け
7寸丸をビス留めで完了です。

元々の様に、のし瓦積みだと工事金額が高くなるので、
見た目は多少、重厚感がなくなりますが、
棟からの雨漏りは、この工法も提案しております。
これで、雨漏りはもちろんですが、防災性も向上し、
台風、地震で棟が倒壊する恐れはありません。
ありがとうございました。
以前から雨漏りはしていたようで、
対策を自前でコーキングを打ってされてたようです。
すぐに施工が出来なかったので、漏ってる箇所に
ブルーシートで養生をして、待って頂いてました。
しかし、いっこうに止まらないと調査の依頼がありました。
のし瓦積みの棟の雨漏りの原因は、のし瓦の施工にあるので、
隙間を埋めたりしても、止まりません。
解決策として
「解体して再施工」
と提案いたしました。
それ以外では、確実性がほぼ無いので。
補修へ進みます。
丸瓦を撤去すると、土が湿ってました。
のし瓦、屋根土、漆喰を全て撤去処分し、
下地に強力棟金具を取り付け
地瓦を葺き戻します
金具に防腐剤注入材を取り付け
乾式防水シートを貼り付け
7寸丸をビス留めで完了です。
元々の様に、のし瓦積みだと工事金額が高くなるので、
見た目は多少、重厚感がなくなりますが、
棟からの雨漏りは、この工法も提案しております。
これで、雨漏りはもちろんですが、防災性も向上し、
台風、地震で棟が倒壊する恐れはありません。
ありがとうございました。
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事③完了
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事②
小城市 T様邸 屋根リフォーム工事①
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
佐賀市大和町 T様邸 小屋屋根瓦葺き替え工事③