お問い合わせ
大和の瓦屋 森まさつぐ
大和の瓦屋 森まさつぐ
有限会社 森石州瓦
佐賀県佐賀市
大和町久池井1688-4
TEL:0952-62-3899
FAX:0952-62-6045
お問い合わせは、
直接、下記のメールに
お願いします!
info@morikawara.jp
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
お知らせ
※カテゴリー別のRSSです
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

佐賀の瓦屋 屋根の無料点検実施中!!
佐賀の瓦屋が屋根の無料点検実施中!!


Facebookで楽しいお話書いてます。皆さんの”いいね!”お待ちしています^^


鳥栖市 S様邸 雨漏り補修工事

2020年06月10日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 14:29  | Comments(0) | 施工状況



今回は鳥栖市で施工させて頂いた、
雨漏り補修工事の紹介です。


築25年程の住宅で、谷部からの雨漏りのようです。

銅板谷が劣化で穴が開いてしまってました。


瓦を一度撤去し


ステンレス谷へ交換しました。

瓦を復旧して作業完了です。

同時に、漆喰の傷みもあったので、

所々、外れてました。


既存の漆喰と土台の土を支障が無い程度、撤去し
漆喰を塗ります。
既存の漆喰の上にいくら塗っても短期間で故障がきます。
見た目はキレイになりますが、漆喰補修の施工方法も大事です!!


完了!

今日は、「梅雨明けか!!」ってくらいの夏空ですが、
明日からはいよいよ梅雨入りの様相・・・。
瓦屋さんには、辛い季節です。


S様、補修工事ありがとうございました。
  続きを読む


佐賀市松原 薮内写真館様 屋根瓦葺き替え工事④

2020年06月09日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
佐賀市松原の薮内写真館様の葺き替え工事も大詰めです。

瓦工事はほぼ完了したので、壁のしに「雨切板金」を施工



軒樋も新しく交換しました。

軒先の板もキレイになってます。

足場を解体して全ての作業完了です。



ビフォーアフターでご覧ください。


















是非、バルーンミュージアム付近へ来られた際は、実際にご覧ください。

薮内写真館様、ありがとうございました。

  続きを読む


佐賀市松原 薮内写真館様 屋根瓦葺き替え工事③

2020年06月08日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
佐賀市松原の薮内写真館様葺き替え工事は、
ルーフィング張りまで進んでましたので、



瓦桟を打ち、割付を行い瓦揚げます。
今回は、部分的に作業を進めたので、クレーンは使わず人力で配りました。


軒先はステンレス留め
地瓦はステンレス釘打ちで施工しました。



棟際、壁際の瓦を切断して納めて行きます。


棟部は防災棟仕様ですので、金具を打ち芯木を留めます。


のし瓦を積み上げ、上からビスで挟み込み固定して、丸瓦を納めます。


壁際はのし瓦を2段施工します。


続く


  続きを読む


佐賀市松原 薮内写真館様 屋根瓦葺き替え工事②

2020年06月06日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
佐賀市松原の薮内写真館様の施工の紹介です。

土敷粘土瓦でしたので、
まず粘土瓦を撤去していきます。



瓦撤去後



敷き土を撤去していきます。
この作業はホコリまみれになるので、真夏には過酷な作業です…。

築年数は古い事もあり

垂木が折れてたりする箇所もありました。

もちろん新しい木材に交換してます。

その後、天井裏に落ちた土を掃除して、


新しく野地板を張ります。
軒先の化粧部分は防腐剤塗布の化粧板を張ってます。


その後、ルーフィング張り進めます。

続く
  続きを読む


佐賀市松原 薮内写真館様 屋根瓦葺き替え工事①

2020年06月04日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
今回は佐賀市松原 薮内写真館様の屋根瓦葺き替え工事の紹介です。
珍しく施主様の名前を公表しておりますが、
この工事は、佐賀市の補助事業で

「佐賀市としては、薮内写真館の外観が松原の街なみの景観形成に寄与しているということで「佐賀市都市景観重要建築物」に指定しており、今回の改修工事で外観が保全されましたので、多くの方に薮内写真館の見て頂き、実際に訪れるきっかけになれば、ありがたいと思います。」

と、意見を頂きましたので公表させて頂き紹介いたします。





今回の工事は道路に面しておらず、裏の方の工事にまります。
バルーンミュージアム駐車場からはキレイに見えます。

葺き替え前







築80年以上経っているらしく、
一階屋根部は土敷粘土瓦で、割れ、ズレが多々見られ、
雨漏りもしていたようです。
部分的に補修で瓦を替えられてましたが、
今回、一階部分は全面葺き替えとなりました。


次回より、工事内容の紹介をしたいと思います。


  続きを読む


三養基郡基山町 I様邸 屋根リフォーム工事③

2020年06月03日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
三養基郡基山町でのリフォーム工事続きです。

地瓦葺きまで完了しましたので、
棟の施工へ進みます。

隅棟部は芯木を打ち
一段ごとに、防水テープを貼ります。


隅棟は差し棟での施工となります。


棟を納めて
一階の壁際部は

板金で施工し工事完了です。

施工前

施工後


施工前

施工後


施工前

施工後


以上です。
I様ありがとうございました。





  続きを読む


三養基郡基山町 I様邸 屋根リフォーム工事②

2020年06月02日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
三養基郡基山町でリフォーム工事の続きです。

前回は粘着性ルーフィング張りまででしたので、
屋根材を掛ける桟木を打ち
ROOGAを揚げます


屋根材は全数釘打ち+クリップ留めで強風にも負けません!!




地瓦葺きを進めて

寄棟屋根ですので、隅棟部はカットします。

谷部の同様に切断



今回、せっかく屋根をリフォーム工事するので、
小屋裏換気の部材を取り付けを致しました。



今までのカラーベストだと、屋根からの熱はダイレクトに伝わっていましたが、
新規屋根材ROOGAにすることによって、屋根材と屋根板に空間が出来ます。
(参考:㈱シバオの瓦メリット紹介)


更に、小屋裏換気をすることにより、熱を排出ますので、
夏に大きな違いを実感頂けるハズです。

以前、同様の施工をした施主様曰く
「真夏はエアコンを動かしても、二階の部屋には居れなかったけど、
リフォーム後はエアコンの効きも良くなって全然違う!!」

との声も頂いてます。

続く  続きを読む


三養基郡基山町 I様邸 屋根リフォーム工事①

2020年06月01日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 14:27  | Comments(0) | 施工状況
今回は三養基郡基山町で施工させて頂いたI様邸です。




既存:カラーベスト

新規屋根材:KMEW㈱ ROOGA 鉄平 ストーンブラック


以前塗装をされて、雨漏りがあったとの事で、リフォームを決断されました。
今回の工事は、既存屋根材はそのままで、カバー工法で施工をしました。
それでは、施工の紹介です。

まず、屋根上の温水器撤去、屋根板金を撤去をします。



既存屋根材に粘着性ルーフィングを貼っていきます。


以降は通常の施工と同様で進めていきます。

続く



  続きを読む


唐津市厳木町 屋根改修工事

2020年05月01日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
今回は唐津市厳木町天川地区のT様邸
スレート屋根の改修工事を紹介します。
こちらは昨年、母屋の屋根瓦葺き替え工事でお世話になったお宅です。


既存は大波スレート屋根で
お客様が母屋がキレイになったので、見栄えが悪くここもキレイにしたいとの要望で改修にいたりました。

スレート撤去、構造体も瓦の重量に耐えれるように大工さんに補強をお願いし、
屋根勾配もそんなに取れないので、低勾配に対応する瓦を採用しました。


どうしても窓にかかってしまうので、そこは仕方ないと半分程隠れてしまいました。


車の往来上、この部分は切断。


完成!!
これで母屋との一体感も出ましたし、台風も怖くない!!

T様ありがとうございました。
  続きを読む


小城市三日月町 T様邸 屋根瓦葺き替え工事③

2020年04月29日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
小城市三日月町T様邸の屋根瓦葺き替え工事の続きです。


瓦を揚げる段取りが済んだので、昇降機により人力で瓦揚げ!!


揚げたら


軒瓦、袖瓦はステンレスビス留め
地瓦はステンレス釘打ちで全数打ち

地葺き
棟部は瓦を切断して納めます。

下地からは棟用の金具も取付済みです。

続いて棟の施工です
金具に芯木を留め、防水シート貼り

丸瓦にパッキン付きビスを二本づつ留めて完了


壁際も板金で納めて

葺き替え工事完了です



施工前

施工後

施工前

施工後


  続きを読む


小城市三日月町 T様邸 屋根瓦葺き替え工事②

2020年04月28日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
小城市三日月町T様邸の屋根瓦葺き替え工事の続きです。

二階屋根をある程度進めて、一階屋根の撤去へ移りました。

一階屋根も二階と同様の状態。



瓦、下地撤去完了


こちらも、野地板を重ね張りを行い

ルーフィング張り

瓦桟木を打ち

割付の墨出しを行い、瓦を揚げる段取りを進めます。



続く  続きを読む


小城市三日月町 T様邸 屋根瓦葺き替え工事①

2020年04月27日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
今回は小城市三日月町で施工させて頂いたT様邸の屋根瓦葺き替え工事です。
(少し前の施工物件です)

こちらは、昨年、一昨年と台風、大雨で被害に遭われて、こんな不安な状況から改善したいと依頼を受けました。
既存屋根瓦はセメント瓦



雨漏りの原因はこのように、瓦がズレてたので、大変な雨漏りをしたと考えられます。



施工は面積が広いので二階を進めて、一階への施工としました。

それでは順を追って

撤去開始
瓦を撤去すると、桟木はこの様な状態。
ベニヤ板を細くしてましたので、今ではボロボロ。
強度なんてありやしません。


瓦、下地撤去完了


屋根板が、薄く、隙間も大きかったので、杉板12㎜を重ね張りしました。



ルーフィングを張り、桟木打ち、割付を行い
瓦を揚げて、葺きます。


軒先、袖瓦はステンレスビス留め、地瓦は全数ステンレス釘打ちで施工しました。



続く



  続きを読む


佐賀市 W様邸 屋根リフォーム工事②

2020年04月25日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
佐賀市で施工させて頂いたW様邸の続きです。


シングル材「リッジウェイ」を施工するので、
軒先、ケラバに板金を取り付け、一段目より葺き始めます。


釘+接着剤で屋根材を留めていきます。


この屋根材は軽く、カッターで切れ、割れない所が施工する上では助かります。

棟には、屋根裏の換気を行う部材を取り付けました。


葺き上がれば




棟に板金を納めて、施工完了です。




今回は軒樋の傷みもあったので、樋の交換まで行われました。

これで、雨天での不安が解消されたようで、喜んで頂けました。
W様ありがとうございました。

  続きを読む


佐賀市 W様邸 屋根リフォーム工事①

2020年04月24日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
久しぶりの工事日誌更新です。

コロナ禍の影響が屋根業界にも少なからずあり、大変な時期ではありますが、対策をキッチリ行い行動をするしかありません。
この機会に、ブログで屋根の事をもっと知って貰う一助になればと思い、工事日誌を更新したいと思いました。
工事時期は最近のから少し前に施工した案件もありますが極力、投稿を続けたいと思います。

今回は佐賀市で施工させて頂いたW様邸の屋根リフォーム工事です。



セキスイカワラUという屋根材です。
低勾配の上に、劣化で割れが多々あり、雨漏りが酷く大変困られておりました。

シングル材の「リッジウェイ」でリフォームを行うようにしました。


まずは、撤去していきます。

既存屋根材のうえを歩けば「バリバリ」と割れてしまってます。

撤去完了


このままではシングル材は葺く事は出来ないので、
構造用合板を張っていきます。


そのあとはルーフィングを張り、新規屋根材を乗せる段取りを進めます。



続く


  続きを読む


佐賀市 S様邸 屋根瓦葺き替え工事④

2020年03月28日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
佐賀市 S様邸 屋根瓦葺き替え工事の施工状況です。

地瓦葺きが完了したので、棟の施工へ進みます。

棟瓦固定用金具に、防腐処理した木材を固定します。

そこに、乾式棟用の防水シートを貼り付けます。

本棟は小屋裏換気システムを設置したので、
排出をスムーズにする為の、専用の防水シートを貼ります。
フリーエアーロール


シートが貼り終えたら、棟瓦を納めていきます。


棟瓦一枚に付、パッキン付きビスを2本留めます。


以上で完了です。


施工前

施工後


施工前

施工後


施工前

施工後


施工前

施工後





離れも平板瓦に替えるこ事により、
外壁ともマッチしましたし、全体的に統一感が出ていい感じになりました。

S様ありがとうございました。





  


佐賀市 S様邸 屋根瓦葺き替え工事③

2020年03月27日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
佐賀市 S様邸 屋根瓦葺き替え工事の続きです。

瓦揚げましたので、
地瓦葺き開始!!

軒先の瓦は
L釘+ステンレスビス留め



地瓦は全数、ステンレス釘打ちで葺きます。




母屋+離れで約3,000枚の瓦を葺きます。
一面が広いので、進んだ感じがしない…。

今回は小屋裏の換気システムを設置しました。
棟換気 エアフローPlus+(プラス)
離れ

母屋

夏の熱気を排出して、冬は小屋裏の結露を抑える効果が期待できます。

隅棟部の地瓦はグラインダーで切断を行います。

切断後は、棟瓦固定用金具を留め、切断した瓦を土を敷き納めて行きます。


地瓦葺き完了


続く
  


佐賀市 S様邸 屋根瓦葺き替え工事②

2020年03月26日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
佐賀市 S様邸 屋根瓦葺き替え工事施工紹介です。
*実際の工事手順は離れ~母屋の順番で施工しましたが、同時進行として紹介します。

それでは、既存瓦撤去からです。
母屋

クレーンを使ってセメント瓦を降ろしていきます。

寄棟屋根の為、屋根土が多めに出るので、手間が掛かります。

離れ

三州瓦の撤去。築年数が浅い為、ほぼ現行の施工をされており、
釘がしっかり打たれてましたので、撤去に時間がかかりました。
瓦も処分するのがもったいない位、状態は良かったですが、保管するのも場所取るので、泣く泣く処分。

母屋、離れ

ルーフィングを張り
平板瓦なので、軒先には水返しの板金を取り付けます。

これを取り付けて無い事で、戻り水で軒天が濡れたりと、大事な部材です。

桟木を打ち、割付を行い瓦を揚げます



続く

  


佐賀市 S様邸 屋根瓦葺き替え工事①

2020年03月25日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
今回は2月に施工させて頂いた、
佐賀市 S様邸の屋根瓦葺き替え工事の紹介です。

既存:母屋 セメント瓦 離れ 三州陶器瓦

新規屋根瓦:三州瓦 ㈱鶴弥 スーパートライ110type1(アンティックブラウン)

こちらは2018年秋の台風で補修の依頼を受けて、
2019年の台風でも瓦めくれたりとの被害に遭われ、
そういう不安から解消されたい。
と、室内、外壁のリフォームは行ったものの、
屋根までは出来なかったので、長い間悩まれておられたそうです。




屋根面積が約65坪と広い屋根。

ルーフィングはボロボロで防水の効果は無しの状態。




離れ屋根
三州瓦の和瓦で施工されてました。
こちらの棟を増築された際、施主さんの意向を聞かず工務店が勝手に仕様を決められたそうで、外壁ともマッチしていないのも、不満だったそうです。


次回より、葺き替えの施工状況を紹介します。


  


みやき町 M様邸 屋根瓦葺き替え工事②

2020年02月14日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 12:00  | Comments(0) | 施工状況
みやき町 M様邸葺き替え工事の続きです。


瓦揚げまで済んでましたので、地瓦葺き開始です。

端部の軒瓦、袖瓦はステンレスビス留め
桟瓦は全数ステンレス釘打ちにて施工


棟部は桟瓦を切断し、屋根土にて高さ調整を行い


強力棟金具に木材を固定し


乾式防水シートを貼ります


丸瓦を納めて、パッキン付きビスにて留めて完了です。

施工前





施工後



これで、台風も大雨、地震にも大丈夫な屋根になりました。
M様ありがとうございました。
  続きを読む


みやき町 M様邸 屋根瓦葺き替え工事①

2020年02月13日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 17:01  | Comments(0) | 施工状況
みやき町にて屋根瓦の葺き替え工事を行いました。


既存:セメント瓦
かなり古い型のセメント瓦でしたが、屋根勾配があったので雨漏りはそこまで多くなかったようですが、昨年の大雨の時には雨漏りがあり、今後の台風の大型化や大雨に不安を感じられ、葺き替えの依頼を受けました。


下地のルーフィングはボロボロ。
効果を成してません。


下地板はそこまでの傷みは無く、部分補修で済みました。


新規ルーフィング張り
瓦桟木打ち
強力棟金具留め


瓦を揚げて、初日の作業は終了です。

②に続く  続きを読む