佐賀市開成 T様邸 屋根瓦葺き替え工事④
佐賀市開成の葺き替え工事 最終日
瓦の葺き替え部分はほとんど完了しました。


が、その他の補修工事

雨漏りが多かった部分の軒天が外れてたので、

補修しました。

破風板も塗装が剥がれていたので、塗装して
完了です!!
施工前

施工後

施工前

施工後

施工前

施工後

キレイになりました!!
雨漏り、台風、地震にも強い屋根になりました!!
T様ありがとうございました。
使用瓦
㈱シバオ ウルトラ3S(Bタイプ) 銀黒色
続きを読む
瓦の葺き替え部分はほとんど完了しました。
が、その他の補修工事
雨漏りが多かった部分の軒天が外れてたので、
補修しました。
破風板も塗装が剥がれていたので、塗装して
完了です!!
施工前

施工後

施工前

施工後

施工前

施工後

キレイになりました!!
雨漏り、台風、地震にも強い屋根になりました!!
T様ありがとうございました。
使用瓦
㈱シバオ ウルトラ3S(Bタイプ) 銀黒色
続きを読む
佐賀市開成 T様邸 屋根瓦葺き替え工事③
佐賀市開成の屋根瓦の葺き替え工事 2日目~
下地張りまで完了してましたので、

瓦桟木を打ち
割付を行い

クレーンを使って瓦を揚げます

地瓦葺き開始
軒先、袖瓦はステンレスビス留め
桟瓦は全数釘打ち にて施工

棟部分はカットして納めます。

乾式工法のシートを貼り付けて

7寸丸をパッキン付きビスにて留めます。

壁際は屋根土を詰めて、漆喰塗り後に板金にて施工
*壁際の頭を下げる作業の為にヘルメットは脱いでます。
ここまでで2~3日目の作業でした。
続く。
続きを読む
下地張りまで完了してましたので、
瓦桟木を打ち
割付を行い
クレーンを使って瓦を揚げます

地瓦葺き開始
軒先、袖瓦はステンレスビス留め
桟瓦は全数釘打ち にて施工
棟部分はカットして納めます。
乾式工法のシートを貼り付けて
7寸丸をパッキン付きビスにて留めます。
壁際は屋根土を詰めて、漆喰塗り後に板金にて施工
*壁際の頭を下げる作業の為にヘルメットは脱いでます。
ここまでで2~3日目の作業でした。
続く。
続きを読む
佐賀市開成 T様邸 屋根瓦葺き替え工事②
佐賀市開成の葺き替え工事開始!!
既存セメント瓦を撤去します。

二階屋根

二階屋根
所々に雨漏りの痕

二階屋根
下地の野地板は大丈夫でした!!

一階屋根

一階屋根
釘穴から雨漏りしてました

一階屋根
下地は薄ベニヤ板で歩くもの慎重にならないと、垂木を踏み外すと抜けてしまいます

一階屋根
12mmの杉板を張ります。

二階屋根 ルーフィング張り完了
一階屋根 杉板張り完了
この後、一階屋根にルーフィング張りを済ませて
初日の作業は終了です。
続く
続きを読む
既存セメント瓦を撤去します。

二階屋根

二階屋根
所々に雨漏りの痕

二階屋根
下地の野地板は大丈夫でした!!

一階屋根

一階屋根
釘穴から雨漏りしてました

一階屋根
下地は薄ベニヤ板で歩くもの慎重にならないと、垂木を踏み外すと抜けてしまいます

一階屋根
12mmの杉板を張ります。

二階屋根 ルーフィング張り完了
一階屋根 杉板張り完了
この後、一階屋根にルーフィング張りを済ませて
初日の作業は終了です。
続く
続きを読む
佐賀市開成 T様邸 屋根瓦葺き替え工事①
佐賀市開成より、雨漏りのお問合せを頂き、調査に伺いました。



セメント瓦葺き
切妻屋根
一階:セメント瓦(和型)
二階:セメント瓦(モニエル)
点検の為、瓦をめくって確認。


一階の面はルーフィングに雨漏りの痕がしっかり。
雨あがりだったのですが、ルーフィングは濡れてました…。
二階にも上がってみました。


こちらは、雨漏りはしていないとの事だったのですが、
ひび割れがしており、瓦をめくってみると雨漏りの痕。
以前塗装をされたタイミングで割れてたはずですが、
塗装屋さんはコーキングで逃げてます。
ちゃんと交換していれば、漏ってないのに!!
ただ、この瓦の状態は良くなく、至る所でひび割れが確認できたので、
現状の雨漏りは一階のみですが、
二階も含めて、屋根瓦の葺き替えを提案させて頂き、
工事の依頼を請けました。
次回より、施工状況の紹介をいたします。



セメント瓦葺き
切妻屋根
一階:セメント瓦(和型)
二階:セメント瓦(モニエル)
点検の為、瓦をめくって確認。


一階の面はルーフィングに雨漏りの痕がしっかり。
雨あがりだったのですが、ルーフィングは濡れてました…。
二階にも上がってみました。


こちらは、雨漏りはしていないとの事だったのですが、
ひび割れがしており、瓦をめくってみると雨漏りの痕。
以前塗装をされたタイミングで割れてたはずですが、
塗装屋さんはコーキングで逃げてます。
ちゃんと交換していれば、漏ってないのに!!
ただ、この瓦の状態は良くなく、至る所でひび割れが確認できたので、
現状の雨漏りは一階のみですが、
二階も含めて、屋根瓦の葺き替えを提案させて頂き、
工事の依頼を請けました。
次回より、施工状況の紹介をいたします。
佐賀市兵庫町にて雨漏り補修工事(谷交換)
先日、佐賀市兵庫町で施工した雨漏り補修工事です。
既存の銅板谷が穴が空いていたので、ステンレス谷への交換です。

銅板谷を撤去して
(穴があいていた所からの浸入で結構な雨漏りがしてました。)

ステンレス谷を設置して

瓦を復旧していきます。
ステンレス谷の幅に合わせて瓦も加工して復旧します。

完了です。
施工後は水を流して、スムーズに排出するか確認をします。
これで、安心です!!
O様ありがとうございました。
既存の銅板谷が穴が空いていたので、ステンレス谷への交換です。
銅板谷を撤去して
(穴があいていた所からの浸入で結構な雨漏りがしてました。)
ステンレス谷を設置して
瓦を復旧していきます。
ステンレス谷の幅に合わせて瓦も加工して復旧します。
完了です。
施工後は水を流して、スムーズに排出するか確認をします。
これで、安心です!!
O様ありがとうございました。
小城市小城町にて雨漏り補修工事 谷工事
小城市小城町から雨漏りの問い合わせを頂きました。
点検をしてみると、

銅板谷が劣化で穴が空いていました。
(応急処置で防水テープで対応。)
この場合は、
銅板谷→ステンレス谷への交換工事となります。

まず、谷周辺の瓦を撤去します。

銅板谷を撤去します。

ステンレス谷を設置します。
(既存は谷部の切断した瓦がずれないように、敷土をしてましたが、今度はステンレス谷にスポンジを貼り、ずり落ちないようにします。)

瓦を復旧して完了です。
施工内容は簡単に見えますが、谷の長さや、位置によって難易度が変わります!
築15年以上の住宅でこういう谷があるお宅は、早めの点検をお勧めします。
部屋には漏れてないが、すでに穴が空いて軒先には漏れてる場合も多々ありますので。
点検をしてみると、
銅板谷が劣化で穴が空いていました。
(応急処置で防水テープで対応。)
この場合は、
銅板谷→ステンレス谷への交換工事となります。
まず、谷周辺の瓦を撤去します。
銅板谷を撤去します。
ステンレス谷を設置します。
(既存は谷部の切断した瓦がずれないように、敷土をしてましたが、今度はステンレス谷にスポンジを貼り、ずり落ちないようにします。)
瓦を復旧して完了です。
施工内容は簡単に見えますが、谷の長さや、位置によって難易度が変わります!
築15年以上の住宅でこういう谷があるお宅は、早めの点検をお勧めします。
部屋には漏れてないが、すでに穴が空いて軒先には漏れてる場合も多々ありますので。
佐賀市朝日町にて屋根リフォーム工事
佐賀市朝日町より屋根リフォーム工事のご依頼をうけました。

既存:セメント瓦
雨漏りがしているので、どうにかして欲しい!!
けど、費用は抑えたいのでいい方法はないですか?
との、相談でしたので、
・既存瓦を再利用して下地の補強をするか?
・屋根材を安価なモノで葺き替えるのか?
で、後者を選ばれました。
内容は工程に沿って・・・
まず、既存セメント瓦の撤去です。

クレーンも設置出来ない、トラックも横付け出来ない!
資材の昇降機を使って、ぼちぼち降ろしました。

屋根板は6mmの薄ベニヤ。しかも継ぎはぎ!!
これでは、とても新規で葺く事は出来ません。

12mmの構造用合板を重ね張りし、ルーフィング張りました。

新規屋根材はシングル材(リッジウェイ)を使用しました。

棟換気を取り付け

地葺きが完了

棟板金を納めて

完成です。
続きを読む
既存:セメント瓦
雨漏りがしているので、どうにかして欲しい!!
けど、費用は抑えたいのでいい方法はないですか?
との、相談でしたので、
・既存瓦を再利用して下地の補強をするか?
・屋根材を安価なモノで葺き替えるのか?
で、後者を選ばれました。
内容は工程に沿って・・・
まず、既存セメント瓦の撤去です。
クレーンも設置出来ない、トラックも横付け出来ない!
資材の昇降機を使って、ぼちぼち降ろしました。
屋根板は6mmの薄ベニヤ。しかも継ぎはぎ!!
これでは、とても新規で葺く事は出来ません。
12mmの構造用合板を重ね張りし、ルーフィング張りました。
新規屋根材はシングル材(リッジウェイ)を使用しました。
棟換気を取り付け
地葺きが完了
棟板金を納めて
完成です。
続きを読む
佐賀市兵庫町にて雨漏り補修工事中
本日は佐賀市兵庫町にて銅板谷からの雨漏り補修工事中です。

銅板谷が劣化による穴が開き、そこからの雨漏りでした。


天気が晴れてはいるけど、時折、小雨がパラつきますが
安全第一で作業を進めたいと思います。
続きを読む

銅板谷が劣化による穴が開き、そこからの雨漏りでした。


天気が晴れてはいるけど、時折、小雨がパラつきますが
安全第一で作業を進めたいと思います。
続きを読む
佐賀市巨勢町 S様邸 屋根リフォーム工事②
佐賀市巨勢町の屋根リフォーム工事の続きです。
粘着性ルーフィング貼り付けまで進んでましたので、
新規屋根材のリッジウェイを葺きます

専用の釘打ち機で留めます。

接着剤も塗布し飛ばないように!!

棟には小屋裏の湿気や熱気を排出する為の換気口を設置しました。
棟の部分は板を打ち、
棟板金を施工します。



以上で完了です。
これで、雨漏り、台風等の不安から解消されます!!
ありがとうございました。
続きを読む
粘着性ルーフィング貼り付けまで進んでましたので、
新規屋根材のリッジウェイを葺きます
専用の釘打ち機で留めます。
接着剤も塗布し飛ばないように!!
棟には小屋裏の湿気や熱気を排出する為の換気口を設置しました。
棟の部分は板を打ち、
棟板金を施工します。
以上で完了です。
これで、雨漏り、台風等の不安から解消されます!!
ありがとうございました。
続きを読む
佐賀市巨勢町 S様邸 屋根リフォーム工事①
佐賀市巨勢町にて平屋の屋根リフォーム工事を施工しました。

既存:カラーベスト

所々に割れがあり、雨漏りもしていました。
カラーベストはアスベストが含有しておりますので、撤去せずにカバー工法にて施工します。
新規屋根材:リッジウェイ(旭ファイバーグラス株式会社 ファイバーグラスシングル リッジウェイ)
まずは、既存の板金を撤去します。

屋根面の汚れを落とし、粘着性ルーフィングを貼り付けます。

ルーフィングの貼り付けが終われば、リッジウェイを葺いていきます。
続く 続きを読む

既存:カラーベスト

所々に割れがあり、雨漏りもしていました。
カラーベストはアスベストが含有しておりますので、撤去せずにカバー工法にて施工します。
新規屋根材:リッジウェイ(旭ファイバーグラス株式会社 ファイバーグラスシングル リッジウェイ)
まずは、既存の板金を撤去します。
屋根面の汚れを落とし、粘着性ルーフィングを貼り付けます。
ルーフィングの貼り付けが終われば、リッジウェイを葺いていきます。
続く 続きを読む
佐賀市西与賀 M様邸新築工事中
先週、上棟したM様邸。
材料の納期の都合、他の現場の進捗状況で、このタイミング(1/21)で施工しております。


KMEW㈱
コロニアル・グラッサ
ウェザードグリーン
瓦以外の屋根材も施工します。
安全第一で進めます!
材料の納期の都合、他の現場の進捗状況で、このタイミング(1/21)で施工しております。


KMEW㈱
コロニアル・グラッサ
ウェザードグリーン
瓦以外の屋根材も施工します。
安全第一で進めます!
佐賀市西与賀 新築工事
佐賀市西与賀町にて新築の上棟でした。

天気も良く、無事にルーフィング張りまで完了しました。

M様、最後まで宜しくお願いします。

天気も良く、無事にルーフィング張りまで完了しました。

M様、最後まで宜しくお願いします。
佐賀市嘉瀬町にて雨漏り補修工事
佐賀市嘉瀬町のS様より
「雨漏りがするので、対応してくれないか?」
との問い合わせを頂き、調査した所、
セメント瓦の下地の状態が良くなく、
葺き替えは予算上難しいとの事ですので、
既存のセメント瓦は再利用し、
下地のルーフィングを丈夫なのを張り、
再施工と提案させて頂き、工事依頼をいただきました。


既存セメント瓦撤去。
瓦をめくると、雨漏りの跡が所々にありました。

ルーフィングは粘着性の丈夫な製品を使用し、
元のように、セメント瓦を復旧します。

隅棟部の桟瓦の切断も丁寧では無かったので、切り直し!!
地瓦の復旧まで進んで、棟は翌日となります。
今冬は寒さが厳しくなく、日中は汗ばむ程です。
汗で冷えて風邪ひきそうです…。
それでは、皆さん良い週末を。
「雨漏りがするので、対応してくれないか?」
との問い合わせを頂き、調査した所、
セメント瓦の下地の状態が良くなく、
葺き替えは予算上難しいとの事ですので、
既存のセメント瓦は再利用し、
下地のルーフィングを丈夫なのを張り、
再施工と提案させて頂き、工事依頼をいただきました。


既存セメント瓦撤去。
瓦をめくると、雨漏りの跡が所々にありました。

ルーフィングは粘着性の丈夫な製品を使用し、
元のように、セメント瓦を復旧します。

隅棟部の桟瓦の切断も丁寧では無かったので、切り直し!!
地瓦の復旧まで進んで、棟は翌日となります。
今冬は寒さが厳しくなく、日中は汗ばむ程です。
汗で冷えて風邪ひきそうです…。
それでは、皆さん良い週末を。
福岡県久留米市にて棟瓦補修工事
こちらも昨年の作業です。
久留米市にて、台風被害の補修工事です。
棟瓦が風で押されて、曲がったようで、応急処置はコーキングでされてました。
既存は屋根下地から銅線を出して、土台はなんばん漆喰にて施工されてました。


これを、現在の施工法
下地より、棟金具に芯木を固定。
防水テープを貼り、パッキン付きビス留め。
内容は簡単そうですが・・・。
勾配が7/10(約35°)!!
足場無しでは施工は無理ですが、足場があるので、作業効率が落ちる…。

まず、棟瓦を外して、なんばん漆喰撤去。

強力棟金具を留め、瓦固定用の桟木打ち。

瓦もビス留め
(この面はさらに勾配が急で45°!!)

防水テープを貼り

パッキン付きステンレスビスを1枚に付2本留め。
これで、台風、地震にも安心な棟の完成!!
屋根勾配がキツかったので、作業後の脚はパンパンで疲れました。
U様ありがとうございました。
久留米市にて、台風被害の補修工事です。
棟瓦が風で押されて、曲がったようで、応急処置はコーキングでされてました。
既存は屋根下地から銅線を出して、土台はなんばん漆喰にて施工されてました。


これを、現在の施工法
下地より、棟金具に芯木を固定。
防水テープを貼り、パッキン付きビス留め。
内容は簡単そうですが・・・。
勾配が7/10(約35°)!!
足場無しでは施工は無理ですが、足場があるので、作業効率が落ちる…。

まず、棟瓦を外して、なんばん漆喰撤去。

強力棟金具を留め、瓦固定用の桟木打ち。

瓦もビス留め
(この面はさらに勾配が急で45°!!)

防水テープを貼り

パッキン付きステンレスビスを1枚に付2本留め。
これで、台風、地震にも安心な棟の完成!!
屋根勾配がキツかったので、作業後の脚はパンパンで疲れました。
U様ありがとうございました。
小城市三日月町 E様邸屋根瓦葺き替え工事②
小城市三日月町E様邸の葺き替え工事の続きです。
ルーフィング張りまで進んでましたので、

瓦桟木を打ち、割付を行い、
瓦揚げをしました。

玄関の屋根板がベニヤ板でしたので、
この際、化粧板へ交換しました。
地瓦は全数、ステンレスの釘打ちを行い
隅棟部の切断をし、
今回の棟は7寸丸で納めるので、
強力棟金具に芯木を固定し


乾式工法とします。

防水テープを貼ります。

7寸丸瓦は1本に付2本のビス留めです。
その他、壁際部分を納めて、作業終了です。


「これで安心できる~」とE様から喜んで頂きました。
ありがとうございました。
ルーフィング張りまで進んでましたので、
瓦桟木を打ち、割付を行い、
瓦揚げをしました。
玄関の屋根板がベニヤ板でしたので、
この際、化粧板へ交換しました。
地瓦は全数、ステンレスの釘打ちを行い
隅棟部の切断をし、
今回の棟は7寸丸で納めるので、
強力棟金具に芯木を固定し
乾式工法とします。
防水テープを貼ります。
7寸丸瓦は1本に付2本のビス留めです。
その他、壁際部分を納めて、作業終了です。
「これで安心できる~」とE様から喜んで頂きました。
ありがとうございました。
小城市三日月町 E様邸屋根瓦葺き替え工事①
小城市三日月町のE様より屋根瓦の葺き替えの依頼を頂きました。


現状:セメント瓦
↓
新規:石州瓦(㈱シバオ ウルトラ3S(Bタイプ))
での葺き替え。
E様より「ここは北側に風を遮る建物が無いから、少し強い台風が来ると、瓦がめくれてしまうので、今後は安心して過ごしたいのでお願い!!」
現状のセメント瓦自体は塗装もされててキレイなのですが、防災瓦でもないし、釘留めもほとんどされてないので、風には弱いです。
石州防災瓦に葺き替えてその不安を解消させて頂きたいと思います。
早速、撤去作業へ~


寄棟屋根ですので、棟部分には土台の土が出てきます。

比較的、下地材の傷みは少なく、

屋根板の補修は不要でした。

屋根下地材(ルーフィング)を張ります。
続く。
現状:セメント瓦
↓
新規:石州瓦(㈱シバオ ウルトラ3S(Bタイプ))
での葺き替え。
E様より「ここは北側に風を遮る建物が無いから、少し強い台風が来ると、瓦がめくれてしまうので、今後は安心して過ごしたいのでお願い!!」
現状のセメント瓦自体は塗装もされててキレイなのですが、防災瓦でもないし、釘留めもほとんどされてないので、風には弱いです。
石州防災瓦に葺き替えてその不安を解消させて頂きたいと思います。
早速、撤去作業へ~
寄棟屋根ですので、棟部分には土台の土が出てきます。
比較的、下地材の傷みは少なく、
屋根板の補修は不要でした。
屋根下地材(ルーフィング)を張ります。
続く。
佐賀市 K様邸 屋根瓦葺き替え工事③完了
佐賀市 K様邸 葺き替え工事の続きです。
地瓦葺きが完了しましたので、棟の施工へ進みます。

棟金具を打ち

芯木を固定します。

漆喰で土台を作り

棟瓦を積み上がり完了!!





K様 ありがとうございました。 続きを読む
地瓦葺きが完了しましたので、棟の施工へ進みます。
棟金具を打ち
芯木を固定します。
漆喰で土台を作り
棟瓦を積み上がり完了!!
今回の鬼瓦には恵比寿さん
K様 ありがとうございました。 続きを読む
佐賀市 K様邸 屋根瓦葺き替え工事②
佐賀市 K様邸 葺き替え工事の続きです。
ルーフィング張りまで完了してましたので、

瓦桟木を打ち、割付を行い、瓦を揚げます。

地瓦葺き開始~



桟瓦は全数、ステンレス釘打ちです。

谷部の作業は進んでますが、ほぼ地瓦葺き完了です。
続きを読む
ルーフィング張りまで完了してましたので、
瓦桟木を打ち、割付を行い、瓦を揚げます。
地瓦葺き開始~
桟瓦は全数、ステンレス釘打ちです。
谷部の作業は進んでますが、ほぼ地瓦葺き完了です。
続きを読む
佐賀市 K様邸 屋根瓦葺き替え工事①
先日、施工させ頂いた、
佐賀市 K様邸 屋根瓦葺き替え工事の紹介です。



既存:セメント瓦
↓
石州瓦 ㈱シバオ ウルトラ3S(Bタイプ)への葺き替えいたしました。
それでは、撤去作業開始です。
クレーンを使用して、セメント瓦を降ろしていきます。


屋根面積が広いので、降ろし作業も時間かかりました。

瓦が降りたら、下地材を撤去し、

ルーフィングを張ります。

続きを読む
佐賀市 K様邸 屋根瓦葺き替え工事の紹介です。
既存:セメント瓦
↓
石州瓦 ㈱シバオ ウルトラ3S(Bタイプ)への葺き替えいたしました。
それでは、撤去作業開始です。
クレーンを使用して、セメント瓦を降ろしていきます。
屋根面積が広いので、降ろし作業も時間かかりました。
瓦が降りたら、下地材を撤去し、
ルーフィングを張ります。
続きを読む
佐賀市西与賀 神社 屋根葺き替え工事 (完了)
佐賀市西与賀 神社 屋根瓦葺き替え工事が完了しました。
ビフォーアフターで見てみましょう。
施工前

施工後

施工前

施工後

施工前

施工後

施工前

施工後

施工前

施工後


いかがでしょうか?
西与賀 自治会の皆様
ありがとうございました。
ビフォーアフターで見てみましょう。
施工前
施工後

施工前
施工後

施工前
施工後

施工前
施工後

施工前
施工後


いかがでしょうか?
西与賀 自治会の皆様
ありがとうございました。