台風14号の被害について
台風14号が九州を縦断し、地域によっては甚大な被害が出ております。
被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
佐賀県内も大きな被害報告は無いものの、全く無い訳ではなく、問い合わせが続いております。

この様な時に出て来るのが、訪問業者です。
「お宅の瓦がズレてますよ!このままだと、落下して危ないです!」
の様な事を言って、屋根に上がり何も無かった屋根に、故意に被害を出したようにして工事をします。
しなくて良かったような工事を勧められたりしますので、
即決はせず、知り合いか、全瓦連加盟の工事店へ相談しましょう。
シート掛けや、応急処置を行ってもらう際も、事前に金額を聞いてからお願いしましょう。
災害時にはそのような事が多いので、十分に気を付けて下さい。
特に、高齢者だけでお住まいのお宅は狙われやすいので、子供世代が注意して声掛け等してあげて下さい。

被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
佐賀県内も大きな被害報告は無いものの、全く無い訳ではなく、問い合わせが続いております。

この様な時に出て来るのが、訪問業者です。
「お宅の瓦がズレてますよ!このままだと、落下して危ないです!」
の様な事を言って、屋根に上がり何も無かった屋根に、故意に被害を出したようにして工事をします。
しなくて良かったような工事を勧められたりしますので、
即決はせず、知り合いか、全瓦連加盟の工事店へ相談しましょう。
シート掛けや、応急処置を行ってもらう際も、事前に金額を聞いてからお願いしましょう。
災害時にはそのような事が多いので、十分に気を付けて下さい。
特に、高齢者だけでお住まいのお宅は狙われやすいので、子供世代が注意して声掛け等してあげて下さい。

台風14号接近中

猛烈な勢力の台風14号が明日の午後から明後日にかけて佐賀に接近しそうです。
本日中に備えを行いましょう。
被害が無い事を祈りますが、もし被害があった場合は問い合わせ下さい。
対応は、順番通りに致しが、地域等をまとめて対応しますので、順番が前後したり、お待たせする場合がありますので、ご理解、ご了承下さい。
台風が連続で来るので、本当に精神的に参ります…
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ②
唐津市相知町での雨漏り補修工事の続きです。
今回はこの本棟を解体し、同様に復旧となると手間、資材代が掛かります。
お客様から「費用は抑えて欲しい」との希望でしたので、別の納め方で。
まず、既存の棟を解体します。


桟瓦も割れてる箇所もありました。

ルーフィングも劣化が進んでました。

補強ルーフィング+強力棟金具取付

芯木を固定し

乾式防水シート貼り付け


7寸丸を被せて、ビス留め

以上で完了です。
見た目の重厚感は無くなりますが、
目的と予算で、このような施工も行います。
(本来は鬼瓦付けて、のし瓦積みの棟がカッコいいのですが)
雨漏りの解消と、棟の防災性向上と安心な屋根になりました。
A様 ありがとうございました。
続きを読む
今回はこの本棟を解体し、同様に復旧となると手間、資材代が掛かります。
お客様から「費用は抑えて欲しい」との希望でしたので、別の納め方で。
まず、既存の棟を解体します。


桟瓦も割れてる箇所もありました。

ルーフィングも劣化が進んでました。

補強ルーフィング+強力棟金具取付

芯木を固定し

乾式防水シート貼り付け


7寸丸を被せて、ビス留め

以上で完了です。
見た目の重厚感は無くなりますが、
目的と予算で、このような施工も行います。
(本来は鬼瓦付けて、のし瓦積みの棟がカッコいいのですが)
雨漏りの解消と、棟の防災性向上と安心な屋根になりました。
A様 ありがとうございました。
続きを読む
本棟からの雨漏り補修工事@相知町 ①
台風11号の被害での問合せがほぼ無く、安心している森です。
本当に良かった~
今回は、以前施工した唐津市相知町での雨漏り補修工事です。


一見、どこから漏れるのだろうという感じですが、
瓦をめくれば雨漏りの痕がしっかりあります。
原因は、本棟です。


築年数のあるので、多少の経年劣化も考えられますが、
施工の悪さも原因の一つと考えます。
銅線での結束のされてない、のし瓦の角度が取れてないので、
棟の中へ浸入してしまってます。

解体を進めると、中の土は流れてスカスカ!
次回は、補修内容を紹介します!!
続きを読む
本当に良かった~
今回は、以前施工した唐津市相知町での雨漏り補修工事です。


一見、どこから漏れるのだろうという感じですが、
瓦をめくれば雨漏りの痕がしっかりあります。
原因は、本棟です。


築年数のあるので、多少の経年劣化も考えられますが、
施工の悪さも原因の一つと考えます。
銅線での結束のされてない、のし瓦の角度が取れてないので、
棟の中へ浸入してしまってます。

解体を進めると、中の土は流れてスカスカ!
次回は、補修内容を紹介します!!
続きを読む
台風11号 接近中
台風11号は、今夜(5日)からあす(6日)朝に九州北部に最も接近する見込みです。今夜(5日)から九州では台風の暴風域に入り、あすの朝にかけては線状降水帯が発生し大雨災害の危険度が急激に高まるおそれ。対策は5日の明るい内に。
=== 日本気象協会 より引用===
学校も午前中授業で明日も休みのようですね。
夜の間に通過しそうですので、備えは明るいうちにされた方が良いかと思います。
台風通過後に、家の周りの確認を行って下さい。
飛散物等あるかもしれませんし、屋根瓦の浮き、ズレの確認も。
屋根瓦の被害があれば、お問い合わせ下さい。
*状況で対応が遅くなる場合もありますのでご了承下さい。
大きな被害が無い事を祈って、対策を十分に行いましょう。
ブラタモリ 9月3日(土)午後7:30 「石見銀山〜“世界の石見銀山”そのスゴさとは?〜」

「石見銀山〜“世界の石見銀山”そのスゴさとは?〜」
ブラタモリ 9月3日(土)午後7:30 放送予定
「ブラタモリ#213」は島根県の石見銀山
旅のお題「“世界の石見銀山”そのスゴさとは?」
▽最盛期には世界の1割の銀を産出!
▽坑道探検!突如現れた巨大空間に大興奮!
▽山に銀が染み込んだメカニズムを解明!
▽ふもとの町も世界遺産!住民全員で守る美しい町並み!
▽世界への玄関口「温泉津」何と読む?
▽セキュリティー万全!入り組んだ入江の秘密とは?
*NHK公式ホームページ
少しとは思いますが「世界遺産石見銀山のお膝元、大森&温泉津-石州赤瓦の町並み」が流れます。
是非ご覧いただきたくご案内申し上げます。