お問い合わせ
大和の瓦屋 森まさつぐ
大和の瓦屋 森まさつぐ
有限会社 森石州瓦
佐賀県佐賀市
大和町久池井1688-4
TEL:0952-62-3899
FAX:0952-62-6045
お問い合わせは、
直接、下記のメールに
お願いします!
info@morikawara.jp
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
お知らせ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

佐賀の瓦屋 屋根の無料点検実施中!!
佐賀の瓦屋が屋根の無料点検実施中!!


Facebookで楽しいお話書いてます。皆さんの”いいね!”お待ちしています^^


アンテナをこういう風に立ててみては?

2010年09月24日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 08:08 | Comments(0) | 瓦について
アンテナと言えば、
アンテナをこういう風に立ててみては?
四脚から支柱が立ち、そこへアンテナを取り付けするのが一般的ですよね。


けれど、四方へ鉄線で引っ張り固定し、その線が雨樋を痛めたり等の故障を招く恐れがあります。


それを防ぐこんなものはいかがでしょう?



まず、何も無い屋根
アンテナをこういう風に立ててみては?

ここに瓦を一枚交換し
アンテナをこういう風に立ててみては?

アンテナをこういう風に立ててみては?

支柱を立てます。






商品名「アンテクリーン」

アンテナをこういう風に立ててみては?

「アンテクリーン」のメリット

・針金で引っ張る必要がない!
・フィダー線の引き込みが出来る!
・家の外観、スッキリ美しく!
・アンテナ工事も、楽に安全!
・大雨、台風、雪にも強い!
・アルミ製で半永久的、経済的です!
・あらゆる屋根勾配に取り付け可能!




アンテナをこういう風に立ててみては?
屋根裏で、固定しているので、簡単には倒れる事も無いですし、屋根の上もスッキリです





台風時の強風にも耐えれるので、今のアンテナをこれに交換してみませんか?
屋根裏にさえ潜れれば、取り付け可能ですので、
「これは!?」と思われたら、お気軽にお問い合わせください。



同じカテゴリー(瓦について)の記事画像
地震と屋根瓦…災害対策の知識!
時代の流れに乗る!SNSを利用したPR活動
地球環境に優しい生活を
瓦屋根の役割は?
瓦の意外な活用法!
瓦の基礎知識~瓦の名称は産地で決まる~
同じカテゴリー(瓦について)の記事
 地震と屋根瓦…災害対策の知識! (2021-12-16 00:30)
 時代の流れに乗る!SNSを利用したPR活動 (2021-09-22 18:35)
 地球環境に優しい生活を (2021-09-08 21:35)
 瓦屋根の役割は? (2021-06-23 08:00)
 瓦の意外な活用法! (2021-06-16 22:42)
 瓦の基礎知識~瓦の名称は産地で決まる~ (2021-06-09 14:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。