お問い合わせ
大和の瓦屋 森まさつぐ
大和の瓦屋 森まさつぐ
有限会社 森石州瓦
佐賀県佐賀市
大和町久池井1688-4
TEL:0952-62-3899
FAX:0952-62-6045
お問い合わせは、
直接、下記のメールに
お願いします!
info@morikawara.jp
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
お知らせ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

佐賀の瓦屋 屋根の無料点検実施中!!
佐賀の瓦屋が屋根の無料点検実施中!!


Facebookで楽しいお話書いてます。皆さんの”いいね!”お待ちしています^^


Roof&Roofing 2012夏

2012年08月01日

 大和の瓦屋 森まさつぐ at 18:08 | Comments(0) | 瓦について
Roof&Roofing 2012夏
Roof&Roofing 2012夏 が届きました。

今回の記事の中で気になったのはこちら
Roof&Roofing 2012夏
国の重要文化財「JR東京駅丸の内駅舎」
の、保存・復元工事の記事です。

この東京駅は
佐賀県唐津市が生んだ建築家「辰野 金吾」が設計した建築物です!!

この建築物の屋根は天然スレート葺きで約40万枚使用されてるようです。
*天然スレートとは、粘板岩を薄く板状に加工したもの。

国内では宮城県で生産されてて東日本大震災の津波で流失されて、その一部を回収、修復して今回使用されました。
天然スレート工事には、平成22年10月~今年の5月までの長期の工事のようでした。

このような、大規模な工事中の建築物を見学したいなぁ。

Roof&Roofing 2012夏

グランドオープンは今秋予定。



同じカテゴリー(瓦について)の記事画像
地震と屋根瓦…災害対策の知識!
時代の流れに乗る!SNSを利用したPR活動
地球環境に優しい生活を
瓦屋根の役割は?
瓦の意外な活用法!
瓦の基礎知識~瓦の名称は産地で決まる~
同じカテゴリー(瓦について)の記事
 地震と屋根瓦…災害対策の知識! (2021-12-16 00:30)
 時代の流れに乗る!SNSを利用したPR活動 (2021-09-22 18:35)
 地球環境に優しい生活を (2021-09-08 21:35)
 瓦屋根の役割は? (2021-06-23 08:00)
 瓦の意外な活用法! (2021-06-16 22:42)
 瓦の基礎知識~瓦の名称は産地で決まる~ (2021-06-09 14:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。